掲示板(最新)


ジストニアの皆さんの情報交換の場としてご利用ください。

ジストニア友の会への医学的な相談は、お断り致します。

お問い合わせなどがありましたら、こちらからお願いします。


コメント: 443
  • #443

    一モル (木曜日, 30 3月 2023 08:14)

    独り言です。

    ボトックス注射にせよ脳手術にせよ、これらの治療法は必ずしも好成績とは言い難い。
    しかも治療成績は不透明で患者に大きな心労をかけている。
    このままで良いのだろうか?何か良い知恵は無いものか?
    私はここのサイトを活用してアンケートをとる事で治療成績を上げる事や
    不透明感を少しでも解消できないかと思う。
    多くのジストニア患者がこのサイトを閲覧しているであろう。
    アンケートには積極的に参加してくれるであろうと思う。
    アンケート作成は一般人だけでは困難である。
    医師と一般人が協力して構築出来ないものだろうか?
    目的はあくまで治療成績の向上と不透明感の解消である。
    勿論、アンケート参加者の個人情報が流出する事が無いような配慮は絶対条件である。
    この投稿が患者様の負担軽減になれば望外の喜びである。

  • #442

    ウェスティ (火曜日, 28 3月 2023 18:32)

    hanaさん

    昔は朝が好きでしたが、今は朝が好きではなくなってしまいました。
    「あーまた始まっちゃった。。。」って朝は思ってしまうから。

    もっちぃーさん

    コンビニ呑み、いいですね!!!
    私もコンビニ呑み友作って、コンビニ呑みしてみたい!!!
    これから日が長くなって暖かくなるし気持ちいいだろうな〜。

  • #441

    hana (火曜日, 28 3月 2023 17:04)

    みっちゃんさん

    早速のお返事ありがとうございました。動かすのは首ではなくて、目の方なんですね。少し試してみましたが、確かに凹みそうです。。。

    ウェスティさん

    他の方へのメッセージでも、励まされる言葉がたくさんあります(一つ一つ書きませんが、、、)。自分も「絶対治してやる!」と気が強くなるときもあれば、「このまま目を覚めないといいな」と弱くなるの繰り返しです。。。

  • #440

    yamapaq (火曜日, 28 3月 2023 12:10)

    連投失礼いたします。
    もっちぃーさんの書かれている通り、仕事が忙しいときは症状が緩和されるというか、忘れてしまいます。逆に暇なときは、これは辛い、休みとって帰ろうかと思うぐらい辛いです。
    やっぱりこの病気、精神的なことも影響しているんでしょうか?

  • #439

    yamapaq (火曜日, 28 3月 2023 12:01)

    もっちぃーさん、みっちゃんさん

    ありがとうございます。
    今のところ東京クリニックしか希望はありませんが、信じて受診してみます。
    それにしても治療費が痛い...

  • #438

    もっちぃー (月曜日, 27 3月 2023 23:36)

    fuさん、

    > dbs療法をやめて今は違う手術を受け、
    かなり良くはなった事は事実なのですが…

    それは良かった(^^


    幸せって何なんですかね?
    うちは、カミさんとは家庭内別居だし、セガレは金ばっか使いやがってムカつくし、唯一の理解者の娘も最近自分を避けてるし、、、
    家族がそーなるのはカミさんに原因があるんだよ! ムカつくなー。
    別れちゃないけど慰謝料代わりに家に金入れてるだけだ。オレはほんのちっぽけの小遣いで毎月やりくりしてる。

    安い小遣いを頑張って貯めて、たまには仲間たちと安い立ち飲み屋やコンビニ呑みをして楽しむ。
    症状が強くあった時もそうしてた。やっぱり一番大切なのは仲間たち。

    幸せって、なんなんだか全く分からない!
    テレビドラマぢゃあるまいし、そんなものはいらん。
    人生を楽しむ。ジストニアだったらその苦しさを、いかにして+にするか考えて楽しむ。いかにして自分に会う先生にたどり着くかも試して楽しむし、自分に合う治療を探したり自身の体のメカニズムを勉強して、例えばどう注射してもらえば効率が上がるかも考えて楽しむ。いかにして生きていくか、その工夫も考えて楽しむ。
    ジストニアだって関係ない。人生楽しんだもん勝ち。
    治療で症状が少しでも和らいだ人たちは、それを加速させられる。

  • #437

    もっちぃー (月曜日, 27 3月 2023 22:32)

    yamapaqさん、
    ネットとかで調べても嘘八百なので、調べようとするでなく、医師から医師への紹介を繰り返して、相性が合う医師、信頼できる医師を見つけて下さい。

  • #436

    ウェスティ (月曜日, 27 3月 2023 22:30)

    fuさん

    ジストニア経験者はきっとどこか同じ気持ちだと思います。fuさんだけじゃないですよ。

    私もジストニア発症から10数年経ちました。
    その間DBS埋め込んだり取り出したり、手術も繰り返しました。発症した頃から比べたら良くなりましたが
    未だにジストニアに支配されています。

    杖に頼らないと歩行困難な日々ですが、
    「誰でもいずれは杖歩行や歩行補助な時がやってくる。私はそれが他の人よりただ早かっただけ」と思うようにしています。でもそう思える時とそう思えない日々の連続。。。泣

    「生きる」って辛い事の方が多いかもしれない。病気をした人でないと考えない事かもしれませんね。

    ジストニアになってしまった事でそれまで築き上げてきたものを私は失いました。
    でも、出会いもありました。ここのジストニアの戦友も出会いのひとつです。

    私は幸せじゃないんだって感じた時は幸せじゃないって感じたままでいいんだ。前に進めない時はそれでいい(本当に歩けないけど笑)って思ってます。
    お大事にしてくださいね。

  • #435

    みっちゃん (月曜日, 27 3月 2023 14:47)

    ジストニア・ジスキネジア、どれも箇所・程度が違うので、
    経験をお話ししていても難しいな、と多々感じています。

    2名の方へ、で、まとめてすみません。

    yamapaqさん
    もっちぃーさんが、書いてくださるでしょう(^^;
    よろしくお願いします。
    東京クリニックは、私はかかったことがないため、分からずすみません。

    hanaさん
    どこまで旋回なのかわからず申し訳ないのですが、私のやり方です。
    ダイニングテーブル(無ければこたつとか)の椅子に座り、
    椅子の後ろにアイロン台を括りつけます。
    旋回が強い時はアイロン台が壊れてしまったため、家族に板を買ってきてもらい、
    それを背もたれに置きました。
    そのままだと固くて痛いので、厚手の毛布か何かで覆い、紐で固定します。
    これで、目印を追う作業を行います。
    が、やはり旋回してしまうので、交通事故時などに装着するコルセットを
    きつく巻きながら試したこともありました。

    ですが、前にも書きましたが、ひどい旋回中にやっても諦めが募る?ばかりです。
    何が「今の自分に合うか」を探りながらやってみてください。
    どうぞお大事になさってくださいね。







  • #434

    ミッキー (月曜日, 27 3月 2023 10:42)

    超下肢装具や色々な装具を
    試したところ、どれも締め付けられ圧迫感があり痛みに耐えられなくやめました。家の中をなんとか歩けるようになりました。ボトックス1本になりました。皆さんの努力が素晴らしいと思いました

  • #433

    fu (月曜日, 27 3月 2023 10:26)

    皆さん、初めましてfuと言います。
    ジストニアを発症してから10数年間経ちました。
    これまで色んな治療、手術を行ってきました。
    現在はdbs療法は辞めて違う治療法を行っています。
    今度4月から県の障害者会計年度引用職員として1年間働ける事となりました。
    聞こえはいいかも知れませんが、
    たった1年間で次の年も約束されてない職場で戦って行きます。
    10日ほど前、右指が上がりにくい事を医師にに訴え、ボトックスを打って頂きました。
    筋電図などは使用していません…
    恐れた事が起きてしまい、右手中指から小指にかけて指が上がらなくなり、
    物を掴もうとしても力が入りにくく、もちろんパソコンのタイピングなどは出来なくなってしまって…
    今更医師に伝えても仕方がないので、
    来週の初出勤に備えようと決めています。

    キツい、苦しい、辛い、

    今まで生きて来ましたが、
    何のために生きて来たのか?

    妻と子供とも別れ、
    1人で生きて行く事にもなり、

    ちょっとしんどいかな…

    生きる。ってどう言う事なのか?
    ちょっと考えてしまいます。

    ただdbs療法をやめて今は違う手術を受け、
    かなり良くはなった事は事実なのですが…

    頑張らないとね…

    生きているだけ幸せなんだ。
    と思わないと…

    愚痴ってすみません。

    出来る事なら他の人がこのメッセージを消して頂けたら幸いです。

  • #432

    hana (日曜日, 26 3月 2023 22:45)

    みっちゃんさん

    自分も脳内の回路を元に戻す方法をお聞きしたいと思っていました。今は首を横左と真左に向けることをやっていますが、

    >正面・正面から左右に1mずつ離れた位置に黒いシールを貼り付け、
    目で追う、その繰り返しをしていました。

    というのは、首右回旋でも効果はありそうでしょうか?できれば、首を真正面に固定する器具が欲しいくらいです。。。。

  • #431

    もっちぃー (日曜日, 26 3月 2023 20:32)

    自分の場合初期のころは、仕事が忙しいほど症状が気になりませんでした。しかしちょっと弱気でいると、激しく症状が強く出る。仕事に集中して気がまぎれるからですかね?

    末期の頃は何やっても苦しくて、「保険も入ってるし、誰かオレを殺してくれ」って思うぐらいでした。そーなってから、殺してもらうぐらいの気持ちで手術してもらったら、治っちゃいました。

    徹底的に我慢して頑張る。そして徹底的に悪化させる。するとその先には、いいことあるもんです(^^

  • #430

    タカル (日曜日, 26 3月 2023 16:25)

    お疲れ様です。
    もう首が痛くてしょうがなくて、辛いです。
    首が右に曲がるジストニア持っていて仕事してたら疲れて首こりがキツくなって首が痛くてしょうがないです。
    どうしようか?迷っています。仕事辞めるわけにも行かないし、辛いな〜

  • #429

    田舎者 (土曜日, 25 3月 2023 20:55)

    みっちゃんさん

    リハビリ試してみます
    装具は田舎病院なのであるかなぁ
    大学病院に検査入院した際「スポーツ品店で売ってるサポーターを使ったら」とアドバイスされ、背中や腰用等を買いました
    でも現在のBTXの医師は否定的みたいです
    hanaさんの先生も否定的みたいですね
    癌のように標準治療やガイドラインがないので医師の見解も異なるのでしょう
    BTXの医師は手術の効果にも疑問を持っているようです
    なのに「BTXを打ち続けても意味がない。次を考えましょう」と言われても
    効果がないのに長年引っ張られてる患者さんをネットでよくみます
    食い物にされているなと
    1回で切り捨ててくれる方がいいかもしれません

    凄腕女医は見つかりませんでしたww
    もう一度探してみよ~

    アドバイスありがとうございました
    またよろしくお願いします

  • #428

    yamapaq (土曜日, 25 3月 2023 16:25)

    噂の女医ですが、調べてもわかりません。腕は確かなようですね。
    私は東京クリニックで予約を取りましたが、そこの先生より腕は確かなのでしょうか?

  • #427

    みっちゃん (土曜日, 25 3月 2023 15:06)

    ヒントを「少し」間違えました。

    その村が属している郡 → その郡の名前がついている病院
    です。

    すみません。

  • #426

    みっちゃん (土曜日, 25 3月 2023 15:01)

    田舎者さん

    気が強い女医ですが・・・調べたら今、非常勤ですがいらっしゃいますね(;'∀')
    そして、私にBTXを打たれた先生方も数名在勤しておられます。
    もっちぃーさんが原因(^^;とは言え、ズバリのお名前は出せませんので、
    ヒントを出しておきます(他の方々にも役立てば)。

    私、紅茶が大好きですが、「和紅茶」というジャンルは東京檜原村でも作られてます。
    その村が属している郡にある総合病院です。
    ヒントが分かりづらければ、もっちぃーさんに女医のお名前、お任せします。
    (無茶ぶりを、もっちぃーさんに、ふります(^^♪)

    さて、リハビリですが、臥床から椅子に座れるようになった時は、
    椅子にアイロン台を括りつけてました。
    そして、正面・正面から左右に1mずつ離れた位置に黒いシールを貼り付け、
    目で追う、その繰り返しをしていました。
    ジストニアは、脳内の回路がおかしくなってしまった病気なので、
    元に戻すためには、新しい「正面の位置」を覚えこます必要がありました。
    ただし、旋回がひどいため、何回もあきらめていたのが実情です。

    わたしが一番効いたリハビリですが、名称がわからず大変に申し訳ないのですが、
    後頭部~腰位置・顎胸を固く固定する装具(着脱可能)です。
    これは、入院中に偶然装着している方がおられ、
    ふと私のリハビリに使えるのでは?と思った次第です。

    要は、勝手に動く上半身を半強制的に固めるので、痛みは相当伴いますし、
    装具が壊れるのでは?と思うくらい、激しい旋回をしていました。
    これを自宅内、車いす・杖・杖無しになった時に使っていました。
    これを使うと、劇的に行動範囲が拡がり、近所の公園へ自力で行けた時は
    大変嬉しかったのを覚えています。

    この装具は医療装具なので、入院中に相談してリハビリ科でサイズ調整、
    後に受け取る形になります。
    これをリハビリ器具と認めて下さるかは、病院次第、あくまで参考までに。

    では、寒暖差厳しいおり、お体にお気をつけくださいね。
    少しでも参考になれば嬉しいです。


  • #425

    田舎者 (土曜日, 25 3月 2023 02:28)

    みっちゃんさん
    こちらこそはじめまして
    早速のご返事感激です
    私は原因不明です
    手足は震えませんが脚が鉛になったように重く感じます
    さっきは今日は動きがソフトと書きましたが夜になり急に動きが強くなり足指もムズムズww
    今の病院はリハビリ指導をしないので内容を教えて頂きたいです
    勿論みっちゃんさんと田舎者では違う不随意運動とは思いますが
    気の強い女医がいた病院をここに書けなんてすごい無茶ぶりですよね?ww
    ヒントだけでもww
    定年退官していても、凄腕女医がいたなら弟子も能力高そーなので
    なんなら女医の行方を書いて頂いてもいいです(余計あり得ないかww)
    みっちゃんさんも長時間移動をしていたんですね
    ジス友は皆さん長時間移動してますね
    田舎者だけじゃない
    長々読んで頂きありがとうございました
    これからもよろしくお願いします



  • #424

    みっちゃん (金曜日, 24 3月 2023 22:17)

    田舎者さん

    はじめまして。
    ご質問が複数にわたっており、もし回答で抜けている箇所があれば
    逆に教えて下さいね。
    (ご返信遅れるかもしれませんが)

    以前も書きましたが、私は遅発性ジスキネジア、BTX11回で寛解です。
    症状の程度をわかりやすく表すなら、「身障者手帳(体幹)取得→今は手放してます」
    「PMDA認定済み」です。
    ※PMDA:薬害被害認定制度、元病名は控えます。

    発症してから1年目は薬のみ、2年目からBTXが始まりました。
    以前、もっちぃーさんが「ば〇あ」と表記されていた病院です(^^;
    あまりにも辛かったため、寛解まで何年かかったか記憶がなくすみません。

    私の程度がひどかったのもありますが、入院によるBTXです。
    他の方のご質問でも不随意運動という単語がありましたが、
    パーキンソンや本態性振戦など、震えに関する病気はたくさんありますよね。
    髄液検査・筋電図(首肩中心)・針筋電図(手足)・他をやりました。
    田舎者さん書かれている通り、手足も震えがあったため、
    その震えが何なのかを調べるため(ジスキネジア以外を否定するため)に、
    必要な検査だったようです。

    BTX認定医は数人いました(今はわかりません)。
    筋電図は初回入院中に1度とっただけで、
    その後のBTXはすべて医師の見立てで打ちました。
    経験ある医師なら、見ればどこへどのくらいの量か、キチンとわかるはずです。
    記憶では、私は3回目のBTXから「あら・・・なんとなく・・・」です。
    そんなに劇的には変わりません。
    段々と間隔があいていき、3か月→6か月・・・こんな感じで数年を過ごしました。
    もちろん、自宅での生活リハビリも欠かさず、色々な工夫をしながら、
    「頭に新しい回路を作る」を意識していました。

    ジストニアは難しい病気だと思います。
    私は臥床でしか移動できなかったため、車で片道2時間以上かけて通いました。
    メッセージを拝見してますと、大変お辛い時期ですよね。
    時間はかかるかもしれませんが、どうぞお大事になさってください。


  • #423

    田舎者 (金曜日, 24 3月 2023 19:13)

    お久しぶりです
    紆余曲折ありましたが、在住の県の国立の大学病院で検査入院、他の病気はない
    分節性ジストニアと診断されました
    検査した3人の医師とは別の医師のBTXが決まりました
    1回で効く人もいると言われましたが励ましているだけ、と思っていました
    一ヶ月後の健診で効果を感じないと話すと医師がイラッとしました
    2度目の注射の際、数週間前から症状が強まり、体の動く範囲も広がった旨を話すと「効果の無い人ということですね。漫然とBTXを打ち続けても意味がない。次を考えましょう」と言われました
    以前、薬の副反応が出て、薬は使わないと言われてます
    その国立の大学病院はここの病院情報には載っていませんが、ここでお馴染みの神経外科医が紹介してくれた病院でジストニアの知識がある医師達が揃っていました
    神経内科医もBTXを打てる医者も複数いますがジストニアの注射はただ一人
    医師はこの大学出身だが大学病院には月二回
    私の住む所から高速を使い往復5時間かかるすっごい田舎の病院に行ってる
    少しでも早く治療を開始したく誓約書にサインする為にだけ田舎の病院に行き「今後は大学病院でお願いします」と聞くと「まだ話してないが大学病院は辞める」と言われました
    ボツリヌス認定医ではないことも率直に聞きましたが「認定医は関係ない」と胸を張って答えてくださいました
    田舎の病院と訪問医療を掛け持ち、ということで広く浅くの医師ではないか?と不安がありましたが話すとジストニアを分かっていると思い田舎の病院で治療する事を決めました
    高額の専門書も読みBTXの効果が出ない体質の患者がいる事も理解している
    でも専門書にも初回は効果が出ないこともある、と書いてあります
    この掲示板に原因筋に刺さると筋電図からバリバリ音がするとありましたが、音は覚えてません
    以前、桃さんが坂本先生にBTXを打ってもらっている時は良くなっていたのに他の医師になったらジストニアが出てきたとの書き込みが記憶にあります
    その逆で地元の病院で治らず長時間かけ都会の有名な先生に通ったら手術せずに済んだ、とも
    この掲示板も高額の専門書にも医師のレベルに大きく左右されると書いてあります
    が!
    そんなこと先生に面と向かって訊けないしぃ
    予約してあったので2度目は打ってもらいました
    BTXの2週間前位から今までにない程の強烈な動きと痛みの翌日にはソフトになり翌日に、激しさ、痛みが更新するを繰り返し
    2度目の注射の1日前、症状が今までで一番強かったのに当日は症状がソフト
    注射後、寝ていられ動かずいるせいかBTX後2日間ソフト
    ソフトとはいえ動きはあります
    全身に症状が出ているのに首だけ注射
    首の動きは止まっても、その他が動けば全身が動いてると錯覚してしまうのではないか?と考えます
    地元の病院のレベルが低すぎ国立の大学病院はさすが!と思いましたが、診察力と治療の能力は別?
    BTXを受けた方の意見を聞きたいです












  • #422

    ウェスティ (金曜日, 24 3月 2023 12:50)

    匿名さん

    乗り越えられると信じて、たとえ乗り越え切れなくても乗り越えようとした自分を認めて褒めてお互い乗り超えられるだけ乗り切りましょうね!!!
    お大事にしてお過ごしくださいね。

  • #421

    匿名 (金曜日, 24 3月 2023 12:24)

    ウェスティさん

    ありがとうございました。
    私は、もう、諦めたわけでは一応なくて、
    治したい意思は、強く、持っています。
    周りの人の意見も聞くことが、すごく大切ですので、
    悩むこともありますが、出来れば、治したいなと、思っています。
    この病は、すぐに、諦めてしまう場面も、多い病だとは、感じますが、
    可能な限り、自分の、大切な一回きりの、人生ですし、
    治すことに、力を、入れていきたいなと、考えています。
    私も、苦しい時も、本当に、多いです。
    でも、頑張って、いきたいなと、思います。

    皆様も、ご無理のないように、
    頑張ってください。 ☆ミ

    答えて頂いて、本当にありがとう御座いました。

  • #420

    ウェスティ (金曜日, 24 3月 2023 12:13)

    追加:

    病院の規模が大きいから、小さいからという視点ではなく、その医師のご経験と知識がどれだけ優れていて大きい(広い)か小さい(狭い)かに焦点をおいていく事がとても大切。

  • #419

    ウェスティ (金曜日, 24 3月 2023 11:57)

    匿名さん

    私のジストニアはどこまでもすごーくしつこい病かもしれないと感じるこの頃です。
    私の主治医は良くなるチャンスを与え続けてくれ、私もそのチャンスを何度も信頼しながら受け続けてきた。だから今こうしていられてます。
    治る治さないというより、「コツ探し」をして生活する事が治ったかも?と感じられる近道かなぁと感じています。

    主治医に治らないと言われたのですか?
    もし言われて悩まされているなら、その主治医は変えた方がいいと思います。

    ジストニア治療は主治医との「二人三脚」です。不安をあおるような主治医とは、私なら
    できません。ご経験と知識の優れた医師は絶対にいますから、きちんと診断のできる医師との元で信頼できる治療ができるといいですね。

  • #418

    匿名 (金曜日, 24 3月 2023 10:10)

    すみません。
    お分かりの方いたら、
    教えて頂きたいです。
    すみません。

    ジストニアでも、治療ができない場合とは、
    どういう時ですか?

    お分かりの方、おられますか?

    不安で仕方ありません。。。

    本当に、すみません・・・。

    治らないなら、他院や、他の方法も、
    考えたい中で、やはり、ジストニアは、
    難治なのかなと、
    悩んでしまっております。。。

    本当にすみません。

  • #417

    りあ (金曜日, 24 3月 2023 07:18)

    もっちぃさん、ありがとうございました。
    また、病院に、聞いてみます。

  • #416

    もっちぃー (金曜日, 24 3月 2023 06:22)

    ジストニアのように、グーっと力が入りっぱなしになるのでは無いようですが、脳梗塞の後遺症とか本態性振戦とかパーキンソンとかとか、いろいろありますね。
    それは病院に聞くべきです。

  • #415

    りあ (木曜日, 23 3月 2023 12:10)

    すみません。
    ジストニアじゃないが、
    不随意運動がある場合は、
    ありますか?
    心因性ジストニアなどが、
    それに、該当するのでしょうか?

  • #414

    yamapaq (水曜日, 22 3月 2023 21:33)

    hanaさん
    確かに切り捨てられた気がしました。
    再手術はしない、治らなかったらしょうがないだろって感じです。
    自分はまたボトックス治療に戻りますが、あまり期待はしていません。
    首が曲がるだけで、痛みがないなら我慢できるのですが...
    本当に寛解している方がいるのか、疑問に感じます。
    まあ、手術で治る人は確かにいるんでしょうけど...前に掲示板にいたサムさんとかは良くなったんでしょうか?
    首と背筋の痛みで仕事もつらい毎日です。

  • #413

    hana (水曜日, 22 3月 2023 17:13)

    追加です。
    「手製コルセットもしない方がいい」とまた言われ、自分としては遠出をする時のみ感覚トリックを利用するために使っているつもりなのですが、同じような首右回旋の方は外出時はどうされているのでしょうか?首が右に曲がったまま、歩かれているのでしょうか?

  • #412

    hana (水曜日, 22 3月 2023 17:06)

    yamapaqさんのおっしゃる通り、手術で治らなかった患者は切り捨てですね。「もう来なくていい」旨、言われました。BTX治療については、「2回ではまだまだ、これから5~6回は打つ必要がある」とのこと。だったら、初診の時にBTX治療をまだ2回しかやっていないのが分かっているのだから、「もう少しBTX治療を受けてみたら」とアドバイスをしたりして、「手術をすれば治りますよ」などと期待を持たせないでほしかった。
    この掲示板をご覧の方で、同じような経験をされている方はたくさんいらっしゃるんでしょうね。。。

  • #411

    もっちぃー (水曜日, 22 3月 2023 12:41)

    ネットに落ちてる話を信じてはダメですよー。
    (ここもネットだが)

    先生に直接聞くか、電話するか、どの本も高いけどジストニアの本で調べるのがいいです。

  • #410

    ひらの (水曜日, 22 3月 2023 10:54)

    もっちー様ありがとうございます(>_<)
    キャンセル待ちの制度は知らなかったのでさっそくお電話して聞いてみたいと思います!
    キャンセル待ちが難しく症状が悪くなりそうでしたら、東京女子医大の方にお電話してみようと思います。
    なにもかもがわからず私自身も勉強不足でした。
    掲示板を見たり色んな人のブログを読んで勉強しております。
    お返事、とても感謝します。

  • #409

    もっちぃー (月曜日, 20 3月 2023 23:18)

    ひらのさん、
    他院でのボツリヌス治療後でも3ヶ月以上間が空けば、東京クリニックでボツリヌス治療をしてもらえるとは思いますが、よそで治療するなんてそんなのもったいない。東京クリニックではキャンセル待ちができると聞きます。みんな安心の為に予約を入れているから混んでいるけど、「治ったからキャンセルします」とかも多くあるから、実際には6ヶ月も待たずに、場合によっては来月とか来週にでも、治療してもらえるかもしれません。
    詳しくは、病院に直接問い合わせて下さい。

    東京女子医大は初診か、最後に診察してから6ヶ月以上が経過していたら紹介状が必要ですが、、、
    それもここで聞くのではなく、病院へ直接聞いて下さい。
    東京女子医大への電話は混んでてつながりずらいですが、午後ならつながる可能性は高そうです。

    薬も、病院で医師に聞いて下さい。医師が分からないというのならその医師にしっかり調べさせるか、他院で相談して下さい。

  • #408

    hana (月曜日, 20 3月 2023 16:18)

    #401もっちぃーさん、#402 みっちゃんさん

    アドバイスありがとうございました。
    ただ、その先生はBTX注射を2回打っただけで、「自分にとっては決して安くないお金を払ったのに、少しも改善が見られないのはどうしてか」旨、言ったらすぐに外科医に回した方で、手術しても効果がない今となってはあまり戻る気にもなれないのです。。。回りに回ってどうしてもその先生でなければやっぱり治らない、というのであれば戻るかもしれませんが。。。

    今の先生はよく話を聞いてくれ、一生懸命なのは分かるのですが、BTX注射の箇所を外している、という感じでしょうか。少しでも改善の兆しがあれば救われるのですが。。。

  • #407

    ひらの (月曜日, 20 3月 2023 09:06)

    横から失礼します。
    主人が4年ほど前から首や肩の痛みから
    接骨院や整形外科に行っていたのですが治らず、勝手に首が動くなどの症状で大学病院で診てもらい痙性斜頸とのことでボトックスやお薬で治療したのですが症状が良くならず調べ調べて東京クリニックへ行くことになったのですが、
    東京クリニックでのボトックスもあまり効果が無く、治療を中断してしまいました。
    中断して一年くらい経つのですが病状が悪化してきて再度東京クリニックに予約入れたものの、やはり半年先です。
    質問なのですが、その間に他の病院へ見てもらってボトックスなどしてもらっても良いのでしょうか?
    女子医科大学病院への受診は紹介状がなくてもいけるのでしょうか?

    病状も良くならず気持ちも沈んでいまして、心療内科でのお薬は飲んでいるのですがそれも良くないのに関係があったりするのでしょうか。
    すみません、まだ病気についてわからないことだらけでして…文章も上手でなくすみません。

  • #406

    もっちぃー (日曜日, 19 3月 2023 22:30)

    そーだった。。。
    ババーはムカつくけど、舌のジストニアの名医がその病院にいるのも、病院情報に残す理由だった。
    2016年頃の話です。懐かしい(^o^)

  • #405

    もっちぃー (日曜日, 19 3月 2023 22:20)

    #402 みっちゃんさん、
    誰だかわかります。その先生(笑)
    自分が一度目の手術の時に他の患者からの話を聞いて、自分の主治医を大激怒させた先生だ(笑)。自分の主治医はみっちゃんさんのその先生に、反省するよう怒りの手紙を宛てたのは、自分の巷ではあまりにも有名な話になっています(笑)(笑)

    みんなからの情報でも、自分もその先生があまりにもムカつくので、一時期はジストニア友の会の病院情報からその病院を削除したんですよ。
    しかし理事会内で、「ムカつくババーなのは百も承知だが、そこで治っている患者もいるから、病院情報に復活させるべきだろう。」との話でまとまり、今に至るのです。

    みっちゃんも治ってラッキー。寛解した人が経験を書き込んでくれるのは嬉しいです。先生との相性を後回しにして治ったパターンですね。治ってよかった(^^

  • #404

    ウェスティ (日曜日, 19 3月 2023 19:28)

    みっちゃんさん

    心強いコメントをありがとうございます。
    いろんな工夫をされながら過ごされてご寛解までいかれたんですね。

    現状維持でもいいから少しでも楽に過ごせ、日常生活(歩行)ができるよう「コツ探し」な日々です。
    右手で右首元を支える(触れる)と身体の傾きが軽減されるという「感覚トリック」??があるので、それを活かして歩くようにしています。ただスーパー等で右側をぶつかられたりすると、ヨタヨタ〜っと倒れやすくなるので怖さがいつも一緒ですが怖がってばかりもいられないので注意しながら前進ぜんしーんです笑

  • #403

    みっちゃん (日曜日, 19 3月 2023 16:14)

    ウェスティさん

    辛い中でも、目標もたれて素晴らしいですね。
    「歩行」ですね。。。自宅内で必ず必要となる動きですね。
    ※私の寝たきり時の生活は省略しますね。

    生活の仕方で、他の方々への皆さんにも少しでも参考になれば。。。

    自宅内でどうにか歩けるようになった時、忍者?のように壁つたいでした。
    首と肩が後ろに強く引っ張られるジストニアだったため、
    私が工夫したのは、椅子の背中にアイロン台を括り付け、
    布をかぶせて不随意運動と戦ってました。

    外出時は、まずは車椅子生活でした。車椅子は近隣の社協からお借りできます。
    この時にも、後ろにアイロン台設置。
    次に杖生活になった時は、杖+コルセットでしのいでました。
    痛みの連続でしたが、「今、頭が新しい回路を作っているぞ」と言い聞かせながら、
    何年間でしょうか。。。ようやく寛解という形になりました。

    実は、寛解になった今も、
    「頭が後ろに倒れるのでは?」という恐怖心が常にあります。
    そして、筋肉ですね。。。やはりかばう癖があり、他の箇所も痛くなる。。。
    これが、今の私の課題だと思ってます。

    どうぞお大事になさってくださいね。


  • #402

    みっちゃん (日曜日, 19 3月 2023 15:38)

    hanaさん

    今、久々にこちらにきまして拝見しました。
    ※もっちぃーさんは、相性の合う先生に巡り会えたので幸せなお方です(^^♪

    実は、私を一目見た某女医(当時、定年退官間近)は即「DBS」を勧めました。
    でも、「BTX試してみる?」で、
    入院して髄液検査や筋電図・針筋電図などやってみてのBTX。

    ジストニア等不随意運動専門の指導医で、初回のみ某女医が打ちましたが、
    その後10回以上は、すべて弟子たちが打ってます。
    某女医は立ち会っていました。
    当初は車椅子も必要だった私が寛解までに至ったのは、この某女医のおかげです。

    ところで。。。この某女医。
    気が強い!!!
    気が強い私と、相性がとことん合わない!!!

    外来もこの某女医なので、毎回相性が合わない診察ですが、
    ジストニアの理解や自宅での過ごし方、何より「治っていく実感」を
    持たせてくれる医師でした。
    ジストニアって、理解されにくい病気で治りにくいですよね。
    私は、「相性」と「寛解」なら、「寛解」をとります。

    長くなってごめんなさい。
    こんな相性不一致寛解パターンもあるということで。。。
    どうぞお大事にお過ごしください。


  • #401

    もっちぃー (日曜日, 19 3月 2023 11:46)

    hanaさん、
    んー、やはり先生との相性は大切ですよね。治療法も医師の選択も、相性が合う先生に相談するのが一番。相性が合う医師なら特に、患者に治ってもらいたいと思ってる。自分の思いをぶつければ、それに応じてくれる。

    実は自分もジストニアとは別で、過去に似たような経験がありました。A先生は気に入らん! B先生に相談。「異なる治療法だけどC先生は?」とB先生に言われて転院。その結果、大満足でした(^^

  • #400

    ウェスティ (日曜日, 19 3月 2023 11:32)

    ミッキーさん

    ありがとうございます。
    そうですね、辛いです。。。でも生活(生きて)していくにはトイレや歯磨き等々への移動の為、「歩行」はどうしても必要になってくるので家の中では壁伝い歩行、外では杖歩行等々工夫しながらですが現在残っている運動機能を活かして生活しています。
    今まで普通にできていた事が今は自分の目標になっていますが乗り切るしかない!!!
    そんな毎日の繰り返しです。

  • #399

    ミッキー (日曜日, 19 3月 2023 10:06)

    ウェスティさん
    歩行が困難で痛みが出てしまうのに一生懸命歩いているなんて
    素晴らしいです。
    いつも前向きな文章を送って
    励みになっていますが、
    辛いのかなって思ってしまう
    ような気がします。

  • #398

    ウェスティ (土曜日, 18 3月 2023 23:16)

    ミッキーさん

    痛みの原因がストレスかも?と原因がご自分で感じれているという事は
    痛みから解放される可能性大ですよ!!!
    私のジストニアはジストニアによる直接的な痛みは伴いませんが、体が左側へ傾いてしまい歩行時のバランスが保てないのに加え、左足指全体がグーっと曲がってしまう事による足指への負荷が大きく一時的な痛みが出てしまいます。先日は歩行のバランスが保てず転んで前歯を折ってしまいました泣
    でもマスク着用のご時世なので、周囲の目を気にする事なく過ごす事ができ、マスク様様です笑

  • #397

    hana (土曜日, 18 3月 2023 22:20)

    もっちぃーさん

    自分も同感です。相性が合わなくても、最初から針筋電図をやってくれる先生に戻った方がいいのでしょうか?

  • #396

    匿名 (土曜日, 18 3月 2023 16:03)

    こんにちわ。
    ジストニアあっても、仕事、されてる方は、いますか?
    主婦の、時短パートなんかでも、良いのですが。。。
    手や、首だったりが、吊りそうになったりとか、痛いとかで、
    出来ないなど、ならないのですか?
    生活あるから、やってる方も、いらっしゃると、思いますが。。。
    皆様、御無理のないように、頑張られてくださいね。
    皆様の、ご症状が、治る事を、願っています。

  • #395

    ミッキー (土曜日, 18 3月 2023 13:10)

    ジストニアの痛みってストレスからくる事ってあるんですかね。それがきっかけで痛みが
    きているような気がします。
    いやっ。痛すぎて意味がわからない涙
    辛い。気分転換しても、何やっても無理です涙

  • #394

    ミッキー (土曜日, 18 3月 2023 12:33)

    ウェスティさんやもっちぃーさんのアドバイス頂いてやっているんですが、痛みが耐えなく
    どうしていいか分からず涙
    薬飲んでも効かず、日々限界を
    感じています。このジストニアの痛み改善する方法ないのかなって思っています。