写真('21年12月)


第41回DFA交流会・第18回講演会

 

今日は初めての会場です。役員も勝手が分かりません。

壁をスクリーンに利用してうまく見えるかな?講演会のテスト中。

 

 

 

皆さん続々と集まって来ました。

 

 

 

しんみりとしていますが、緊張することはないんですよー(^^

 

 

 

眼瞼痙攣で光を避けたい患者もいるので、カーテンを閉めています。

 

 

 

 まずは自己紹介。

座ったままで手短に。

長々と話し出す人はいませんでした。

 

なので、

スムーズに進みました。

 

 

 

 

そして交流会

 

 

 

 和気あいあいと患者同士の情報交換が進みます。

 

 

 

ここでは医師を交えての話も進みます。

 

 

 

脳手術した人同士の語らいだってあります。

 

 

 

そして講演会

 

 

 

とにかく濃い内容の話が聞けました。

 

 

 

専門的すぎて、ついていけなかったかもしれませんが、大丈夫。

 

 

 

次号の会報に内容を掲載するので、復習できます。

 

 

 

おっと!

これは知らなかった。

 

4℃かぁ。

 

こうしている病院はどれだけあるのかな。

 

 

 

このスライドでの堀内先生は若すぎて、よー分からん(^^;

 

 

 

ジストニア友の会だ!なんか懐かしいなー。2005年当初の紹介だもんね。

 

 

 

川畑監督の、映画ジストニアの紹介もあった。主演は、はるさん。ジストニア友の会も関係した。

 

 

 

映画ジストニアには、執刀医の平先生はもちろん、脇役で堀内先生も出てるし、自分だって少しだけ出てる(^^

 

 

 

で、その平先生も写っているスライド。自分の今の主治医でもあります。

 

 

あっ、看護師団体に友の会が紹介された時のスライドだ。

 遺伝子性ジストニアを指定難病にしたときにお世話になった太組先生も写っている!

 

 

今回自分が一番お気に入りだったのがこのスライド。

よくもまぁジストニア名医がこんなにも揃ったもんだ(^^;; ここに坂本先生がいなかったのが残念。。。

 

 

今日もためになり楽しくもある集いができました。

皆さんまたお会いしましょう(^o^)