写真('23年12月)


第20回講演会・第45回DFA交流会

 

今回の講演内容は、「音楽家,職業性のジストニアについて(患者向け)」でした。

写真の内容を、患者向けに少しアレンジして説明してもらいました。

本格的に説明してもらうと、ジストニア発症のメカニズムを説明している1枚のスライドだけで1時間は超えてしまうと思う(^^;;

 

皆さん続々と集まって来ました。

 

こんな感じで写せばいいかな?。。。セッティング中。

 

カーテンを閉めて暗くしています。

 

いよいよ講演会。

 

まずは、、、

 

講師の自己紹介。

 

今回の講師は堀内先生。

 

どこかで見せたことあるスライドだけど、この中に飛び込めば治るであろうジストニア名医の方々。

キレイに撮れた。(^^

あの先生もいる!、この先生もいる!

 ↓↓↓

 

ジストニアとは何ぞや?を説明。そのスライド。

 

ジストニアに対する堀内先生の考え方のスライド。

 

音楽家ジストニアやスポーツ選手のイップスは割と多いです。そのエビデンスを説明。

それをどう診断する?ってことで、音楽家ジストニアをどのように診断するかの説明。皆さんは、ジストニア診療ガイドラインのページを見れてラッキーだ。

じゃー音楽家ジストニアはどのほうに発症する?の説明。

もちろんイップスや、他のジストニアについての説明もありました。スライドはゴルファーのイップスの説明だったかな。。。

音楽家ジストニアにとらわれず、ジストニア発症の仕組みをからくり人形に例えて説明。

これを見ているみなさんは講演会の画像を見れてラッキー。

 

講演会が終わって交流会へ

カーテンを開けて部屋を明るくして。。。

写真OKな人たちだけで記念撮影を。。。

 

ラクビの中田さんからは内々に、

「『ジストニア友の会のホームページを見た』と、会員でない人から多数の問い合わせが来る。」

と聞いています。

会員ではないって、どーゆーこと…?(^^;;

まぁいいや。

我々はみんなを治そうと活動している。

三重県から来た非会員の人もいて

「先生から地元近くの名医も個別に教えてもらった(^^」

と喜んでいました。

 

次回の交流会は6月を予定しています。その前に、突然別のイベントが入る可能性もありますが。以下の静岡の時のような感じに。。。

みなさんホームページのチェックをお忘れなく(^^

 

今回の講演会での演説の内容は、次回の会報で詳細に報告します。ジストニアが治ってる、克服している方も多数いますが、来年度も引き続きよろしくお願いいたします。